ORIORINOから日本に伝統染織物をとじこめた「お箸とはしおき」のセットができました。
(一部受注生産となる場合がございます。お届けまでに約1ヶ月いただきます。メールにてご相談させていただきます)
【ORIORINOのはしおき】
九州の伝統織物 小倉織(福岡県)/博多織(福岡県)/久留米絣(福岡県)/天草更紗(熊本県)/本場奄美大島紬(鹿児島県)
からお一つお選びください.こちらをクリックすると詳細がみれます
はしおきのルーツは、7世紀頃の日本で神事のためにつかわれていたとも言われてます。伊勢神宮では、御箸台と呼ばれる道具もつかわれていました。
はしおきは 日本ならではの歴史や様式を辿って使われるようになりました
伝統織物も長い間祖先が守ってきた、歴史や風土を垣間見ることができるものであります。このように親和性が高い【伝統織物×はしおき】ですが 制作は簡単ではありませんでした。試行錯誤約1年の末にやっとできあがりました。
織物の発色をそのままに生かし透明な状態を維持する技術を有する女性製作者でひとつひとつ手作りしています(現在特許申請中)
透明な樹脂の中に織物が浮いているような加工は繊細な美しさがございます
中に使われる伝統染織物は 織元からいただいた織り出し時にでる端切れや、小物に加工した際にでる端切れを有効活用し、大切な手作業による資源を無駄にしないようにしています。一つとして同じものはないお作りとなっております。
【ORIORINOのお箸】
九州でとれた実を結ぶ木でできたお箸をつかっています
梅枝箸(大分県大山町)
梅の産地、大山町。大山町の農家さんからいただいた梅の枝をつかい1本1本手作業で作り上げています。
サイズ:21cm,23cm(夫婦箸)
■お客様からの声■
・友達の結婚のお祝いに買いました。ありきたりでなくて、手作りのあたたかさもあるととても喜んでもらえました(20代)
・父の還暦のお祝いにプレゼントしました。よい記念になりました(40代男性)
・結婚式の引き出物に二人であちこちのお店をみてまわって、これだ!と思い選びました。二人で選ぶ最初のプレゼントに決めてよかったです(20代カップル)
【内容】
■箸置き2個
素材:アクリル樹脂 織物
サイズ 幅約5.2×奥行2.0×高さ2.0cm(重さ約14g)
【箸置きにつかわれている伝統織物】
(博多織(福岡県)/小倉織(福岡県)/久留米絣(福岡県)/本場奄美大島紬(鹿児島)/天草更紗(熊本)
をオプションからお選びください。
すべて織元からいただいた端切れを利用しているため、一点ものとなります。*色、柄は選べません
はしおきの織物のご希望がございましたら、オプション欄にご記入ください
例「落ち着いた色味がよいなど..」
【夫婦箸二膳】
九州の実を結ぶ木 梅枝箸/桜箸(大分県)
サイズ:21cm,23cm
意願2021-012487取得、商願2021-039844取得
ORIORINOお箸セット【九州の実を結ぶお箸✖️九州の伝統織物はしおき】
【使用上のご注意】
■箸おきの洗い方■
食器洗浄機(乾燥機)は使えません。
洗っていただく際は、柔らかいスポンジ等で 優しく洗ってください。 アクリルは高濃度アルコールで破損する場 合がございますので、消毒の際は中性洗剤 を薄めたもののご使用をお勧めいたします
■箸の洗い方■
天然木を使用しているのでやさしく扱ってください。長時間水に浸した り食洗機や乾燥機の使用は反りや品質の低下につながりますので避け てください。スチールタワシや磨き粉などは傷の原因になります。
■樹脂について■
透明度の高い樹脂を使用しておりますが、経年によって色味が少しづつ黄変します。直射日光を避けて保管お願いいたします
■ギフトラッピングは +200円となります。
決済時に【通常発送+ギフトラッピング】をお選びください。
通常発送は 郵便局のレターパックプラス(550円)での発送となります。
お届け日のご指定ができません。ご了承くださいませ
■お届け日のご指定をされたい場合は、宅配便をお選びください
■ギフトラッピングには メッセージをおつけできます(無料です)
オプションのメッセージ欄に内容をお書きください